断熱材の役割を具体的に解説します!

家のミニチュアとフェルトの雪だるま

断熱材の役割は、文字通り断熱を行うことです。熱を遮断をして住宅の外から影響される暑さ・寒さを室内に流入させない、室内の暖かさを屋外に逃さないという働きがあります。熱伝導率の低い断熱素材を使うことで住宅の機密性が保たれ、夏は涼しく、冬は暖かい空間を作ることができるのです。ほかにも、建物内外の温度差から発生する結露を防ぐ効果も期待できます。

断熱材は、住宅に住んでいると見えにくい部分に施行されるため、コストが削れやすく、断熱材を減らしてしまうというケースはよくあることなので注意が必要です。断熱している部分が減ると、その分外気に影響されやすくなり冷暖房効率が悪くなってしまい、結果的にコストパフォーマンスが悪くなってしまうことが考えられます。また内部結露も発生しやすくなることで、結果的に住宅が傷みやすくなってしまうという問題もでてくるのです。他にも、断熱材の役割は住宅の暖かさを保つだけではなく、冷暖房効率をよくするということも挙げられます。冷暖房効率がよくなれば電気代などを抑えることができ、エネルギー消費や二酸化炭素排出量の削減にもつながるのです。

壁内に断熱材を使うことで、外気の影響を受けにくくなります。冬場に寒くなりやすい廊下・トイレ・浴室などの快適性をアップすることができ、室内と各部屋の温度差を一定に保ち温度差を無くすことで、室内と浴室の温度差で血圧が急変して起こるヒートショックを防ぐこともできるのです。

また、天井にも断熱性は求められます。暖かい空気は上に向かっていきますが、断熱していないとその暖かな空気は逃げてしまい、いつまでたっても部屋は暖まりません。断熱することで蓋のようになって熱が逃げることを防ぎ、暖房の効率も良くすることが可能です。そして床も断熱していないと、外気が入り込んで足元が冷えます。特に外気と接しやすい一階部分には、断熱材は必須です。足元から冷えを防ぐことで、体への負担も減らせます。

日本の室内は温度差が激しいと言われています。そのため、住宅にも人間の体にも負担がかかるのです。より温度差を無くす役割のある断熱材は、一定レベルの断熱効果を持たせるように義務化が行われる方向で議論が進められています。生活する上での暖かさ・涼しさが快適であれば、健康状態も良くなっていくのです。アレルギーの緩和などにも役立つことがわかっていて、睡眠の質も良くなるとされています。このように住環境が快適になることは、医療費・光熱費などの観点からもメリットが大きく、家計の負担を軽くする効果も得られるのです。